今回は美容室の「設備」から「内装」までを手掛けるサロンマーケットさんにインタビューにお伺いしました。創業14年目で、1都3県で美容室の開業に多く携わられております。
インタビューで感じた「美容師目線での徹底した開業サポート」に衝撃を受けました。
お金を頂けそうなところも無償でやってしまう、徹底した美容師さん目線の経営スタイルとは?
サロンマーケットさんのインタビューが、始まります。

サロンマーケットさんのショールームは池袋から徒歩10分ほどの距離にありました。
開業から14年目、お客さまからの紹介で事業が伸長

ワゴンもおしゃれに。佐藤社長のこだわりから考案されたオリジナルワゴン
-サロンマーケットさんの事業内容をお教えください
美容室向け開業支援と内装業、設備の販売、ECの3つの柱で事業経営しております。セットイスやワゴン等のオリジナルの設備を販売させていただいており、現在はサロンマーケットというオンラインショップが伸びてきている状況です。
-ありがとうございます。メーカー業までされているのですね。現在、創業何年目でしょうか。また開業の経緯をお教えください。
14年目です。元々機器メーカーに在籍しており、その頃から中古イスとかの内装のニーズや機器のニーズを感じておりました。その中で国産メーカーは高く、おしゃれな製品も少ないと思い、社内で新たなデザインを提案をしていましたが通らず。消費者のニーズを考えたときに、自分自身でよりおしゃれな設備を提供したいという思いで、独立しました。

佐藤社長がこだわった「シンプルでおしゃれなデザイン」のセット椅子。価格も安価。
-オリジナルイスなどメーカーとしての展開を始められたのはいつ頃ですか?
創業3年目くらいですね。最初は中古の美容室設備の販売業を行っていました。ただ、中古の販売業は需要と供給がうまくいかない状況が多く、内装まで手掛けるのであれば自社で設備まで作ろうと踏み切りました。また元々、自分のデザインで、気に入ったデザインのイスを作りたいなという思いがあり、その思いを実現した形となります。

創業期のお話を詳細にお話されている佐藤社長
「セットイスにまでこだわりたかった」融資・内装・設備までフルサポート

多くの美容師さんがサロンマーケットを通して夢を実現された「はじめの場所」。いわば夢の製造所のような場所が池袋ショールームです。
-サロンマーケットの強みを教えて下さい
美容室の開業を一気通貫、一社で出来るという点だと思います。内装工事に関しては、コンセプト作りから、融資、デザイン、設計、工事、設備まで一緒にやれるところが弊社の強みになります。会社によっては「内装だけ」や「デザイン設計だけ」と何社も横断しないと駄目ですが、弊社ですと一気通貫で一社で済みます。
-コンセプトから内装工事まではよく聴きますが、「設備まで」というのは驚きました
先ほど創業経緯などお話しましたが、「セットイスにまでこだわりたかった」んですよね。なので、デザイン性にこだわった内装の店に、よりデザイン性のある美容イスが合ったらと思ったからです。
「美容室を開業するまでが仕事」、他社では有料の「保健所対応」まで無償で対応。

サロンマーケットさんのブログに掲載された「保健所開業」支援の光景。作って終わりではなく引き渡しまで徹底サポートされている
-ブログを拝見したんですが、保健所の対応もされているんですよね?
そうですね、創業時から「内装」で終わるのではなく、「保健所申請から保健所検査まで対応し、開業できる準備」までサポートさせて頂いております。美容師さんにとっては、開業までお願いするという気持ちでご依頼されていると思うので、急に引き渡されても困ると考えたのがきっかけです笑
-他社ではオプションとして5万円~10万円などで「保健所申請」をつけていたりしますが、サロンマーケットさんでは有料化する予定はないのでしょうか?
創業当初から「当たり前」と思ってやっていたことなので、いまになって急に有料化というのは考えていません。
-創業時から美容師さん目線で「どういう事があれば助かるか」という視点で経営されていたのですね。
美容室向けの内装業者としては異例の内装費事例の掲載。オープンな対応で指示されるサロンマーケット

18坪で350万円、などリアルな開業事例を載せているサロンマーケット
-サイト上で内装の金額などを掲示されてますが、業者としては異例の対応だと思って拝見しておりました。内装金額を開示されている狙いを教えて下さい。
弊社でも相見積もりやコンペに参加することもあるんですが、大抵「サロンマーケットさんが最安値ですね」となることが多く、価格提案に自信があるということで費用もブログで開示させて頂いております。

業界の構造について詳しくお話して頂いている佐藤社長。
2018-他社よりもお安く出来る理由をお教えください。
自社で職人を抱えていて、間に大きな会社を抱えていないのが理由になります。大手の内装デザイン会社などですと、下請けの会社からまたその下請けに、と多重構造になっており価格がその分お客さまに反映されています。弊社の場合は自社で行うことを強みにしているため、お安く提供できております。私自身もかなり現場に出ています笑
-ありがとうございます。現場主義、という点からもお安く、また費用の開示等も積極的にされているのですね!
融資の成功率は9割以上、テナントのアドバイスも。「開業したい」と思ったら相談に。

「ここがサロンマーケットだ」とひと目で分かるサロンマーケットのショールーム
-サロンマーケットさんでは「融資」など開業前から美容師さんをサポートされていると聴きました。具体的に教えて頂けますか?
美容師さんとしては「出店する」となり初めてテナント探しや融資をすることになるのですが、やっぱり融資を引き出すための事業計画書の書き方などにはコツがいります。またテナントでも美容室開業が難しいテナントもあるため、間違えてそのようなテナントを選ばないように開業前からサポートを徹底してさせて頂いております。
-融資サポートだけでお金をとる会社もいるのに、そこも無償でされているのですね。
基本的に開業前を含め、「美容室としてオープン出来る」状態になるまでがサロンマーケットとしての役割だと考えており、全てサポートさせて頂いております。ただ物件探しに関してはお客さまにおまかせしているので、良い物件が見つかりましたらサロンマーケットにご相談くださいませ。

この場所から、何名もの美容師さんが夢を叶えてきました。
-ちなみに融資サポートの融資成功率はどのくらいなんでしょうか?
ほぼ100%という状況ですね。もちろん最初に手元資金などの条件をクリアしているという前提はあります。創業計画書はショールームにお越しいただき、実際にお話をお伺いしながら融資面談に備えて作成させて頂いております。
*借入だけお願いしたいというのはお受けしておりません。当社へ工事を依頼したいという方に無料で行っております。
-ほぼ100%で手数料をとっていないのは凄いです。。「サロンマーケットさんで開業したい!」となったら大体何ヶ月前に相談すると良いのでしょうか?
3ヶ月前くらいにはお声掛け頂けると幸いです。早ければ早いほど、開業の支援ができますので助かります笑

写真撮影にも快くOK頂きました、長時間のインタビューありがとうございました!
最後に:「美容師さんがお店を無事にオープンするまでが仕事」というサービスの網羅性に衝撃でした。
サロンマーケットさんのインタビュー、非常に興味深いお話が多かったです。
他社だと下記のようなものは有料オプションとして取っていることも多いんですよね。
- 融資のサポート、創業計画書作成(融資金額の3%とか持っていく会社もあります)
- 保健所の開業申請
このあたりのオプションでお金を貰えそうにもかかわらず、もらわないというスタイルに衝撃を受けました。
記事取材後にも、色々と細かく設備のご説明を頂き佐藤社長の人柄の良さを感じました。笑
ぜひ開業をお考えの際はサロンマーケットさんにご相談ください!相見積もりなども全然OKとのことです。(※現在は1都3県の開業のみの対応となっているとのことです)
開業のご依頼:(https://salon-market-info.com/)
ECサイト:(https://www.salon-market.com/)