こんにちは。KAMIUです。ブレイズは全体的のみならず、部分的にも編み込みする人が多いため人気の髪型の1つです。今回はブレイズヘアの編み方・やり方などについてまとめていきます。さっそくみていきましょう。
ブレイズヘアとはどんな髪型?
ブレイズヘアとは簡単に言えば、三つ編みや編込みを盛り込んだヘアです。ヒップホップ系好みの若い人やダンサーによく見られます。地毛を編み込む人もいれば、エクステで髪を伸ばしてから編み込むこともできます。海外のセレブにも全体ではなく、部分的にブレイズヘアにすることも流行っています。日本では「編み込み」といっていますが、意味は同じです。
ブレイズとコーンロウの違いは?
ブレイズとコーンロウの区別できますか?
ブレイズは根元から毛束を細かめに取り分けて三つ編みや編み込みを
髪全体にします。
コーンロウはおでこに近い部分から毛束をとって頭皮に沿って編んでいきます。
ブレイズは編みおろすスタイル、コーンロウはデザイン性が高いのが特徴となります。
こちらがコーンロウ
こちらがブレイズ
ブレイズの編み方・やり方
ここではブレイズの編み方・やり方についてご紹介します。やり方を覚えて実践で使えるようになってみてください!基本的にはブレイズをしたい部分に三つ編みを作り、並べていくだけです。細かく見ていきましょう。
①ブレイズする範囲を決める
全体にするのか部分的にブレイズするか、その範囲を決めます。
②ブレイズする髪の太さを決める
ブレイズする髪をセクションごとに分けます。この工程でブレイズの太さが決まります。太さが決まり、髪をとったら次の工程です。
③太さを決めた髪をさらに3つのセクションに分ける
三つ編みをするために髪をさらにわけます。
④3つのセクションに分けた髪を三つ編みにしていく
三つ編みは少しきつめにやっていいですが、きつすぎると髪が傷んでしまうので加減をしてこなしましょう。
編み込みが苦手なかたはこちらの動画を参考にしてみてください。
⑤他のセクションも同様に同じ太さで三つ編みをしていく
1つのセクションが三つ編みにできらたら、他のセクションも三つ編みをしていきます。ブレイズする決めた範囲までやります。すべてできたら完成です。
文字で書くとブレイズは簡単そうに見えるかもしれませんが、編み込みをきれいに完璧にするには正確な技術と経験が必要です。知識を覚えたら、練習あるのみです。努力しましょう。
ブレイズの洗い方、シャンプーで洗ってもいいの?
編み込みが強いほど、髪への傷みは大きくなります。長くなればなるほど重みで髪と頭皮に負担がかかります。髪は引っ張るという行為に弱いので優しくケアしましょう。毛束の内部は汚れがたまり安くなるので2日から1週間に一度はシャンプーを行いましょう。しっかりと泡を作ってから髪と地肌を洗います。
毛束は引っ張らないように軽めに洗いましょう。シャンプー後は三つ編みの内部までしっかり乾燥させましょう。湿気が残ると雑菌が繁殖しやすくなり臭いが目立つようになります。リンスはトリートメントは髪がならめかになって編み込みが解けやすくなりますのでやらないほうがいいです。
ブレイズはどのくらい持つのか?
大体2~3ヶ月は持ちます。根本が伸びてきてしまってしまったら編み直しましょう。伸びすぎてしまった場合は解いてしまう潮時かもしれません。ブレイズは大体10センチくらいからできますが、短れば短いほど髪が伸びたときに編まれていない根本は目立つでしょう。
ブレイズヘアを本格的に学びたい人へ〜スクールに通うという道〜
エクステやコーンロウ、ブレイズなどの髪型について本気で学びたい人はブレイズを学べるスクールに通うという手もあります。
Pro Braiders Academyといったスクールがあります。
引用:Pro Braiders Academy
月に3コマを受講すると1年間で卒業することができます。(36コマ計算)
より実践的なことを学ぶにはベストな環境でしょう。
早くて綺麗な技術に必要なテクニックを学ぶことができます。
詳しくはホームページPro Braiders Academyまで
終わり~人気のあるブレイズヘア~
いかがでしたでしょうか?今回はブレイズヘアについて、編み方・やり方や洗い方についてまとめてみました。部分的なブレイズいわゆる編み込みは海外でも日本でも人気です。お客様のご要望に対応できるように練習してみるといいかもしれませんね。この記事が参考になることを願います!
コメント